勉強法まとめブログ

勉強法をまとめているブログです。

勉強で「ヤマ」をかけてみませんか?

勉強で「ヤマ」をかけることは、一般的にはよくないとされている風潮が見られるように感じますが、僕はこのヤマをかけるという行為を肯定しています。

 

なぜかというと、

 

山をかける=狙いを定める

 

ということだと感じているからです。

 

少し壮大な話になってしまうかもしれませんが、ヤマをかけるという狙いを定める行動を日々行うことで、人生において重要な選択を迫られたときに適切な選択ができると思うからです。

 

しかし、ヤマのかけ方にもそれなりのルールがあると僕は感じています。

例えば、学力テストがあったとして、過去問を見たときに二次関数の問題が多く出ていたとすれば、二次関数にヤマをかけることは適切だと思います。

 

このように、「過去のデータから情報を見き分ける」という行為こそが需要だと感じています。

 

人生における重要な選択において、過去のデータが存在するかは問題ごとに異なるとは思いますが、是非皆さんもヤマを張ってみてください。

 

こうすれば勉強したことが記憶に定着しやすくなります。

勉強したことが、次の日どころか、勉強し終わった時点で頭に入っていないということがありませんか。

 

そのような問題を解決する方法としては、どのような方法が有効なのかを今回は考察していこうと思います。

 

私が思うに、勉強したことを記憶に定着させるために一番有効な方法は、復習しかないと考えています。

もちろん例外はあるとは思いますが、やっぱり手っ取り早く記憶に定着させたいのであれば、復習が最も有効です。

 

しかし、復習の仕方には、いろいろな手法があります。

今回は、私がおすすめする記憶を定着させる効率的なたった一つの方法について書いていこうと思います。

 

それは、「エビングハウス忘却曲線」に従って復習をする。

ということです。

 

これはどういうことかというと、人間の記憶は、一定の期間を過ぎると一定の割合忘れてしまいます。つまり、忘却してしまうということです。

 

しかし、エビングハウス忘却曲線に従って復習を行えば、それを回避することができます。

 

大雑把な感覚としては、

  • 勉強した後すぐに復習
  • 寝る前に復習
  • 次の日に復習
  • 3日後に復習
  • 一週間後に復習
  • 3週間後に復習
  • 1か月後に復習
  • 3か月後に復習
  • 半年後に復習
  • 一年後に復習

といった感じです。

これだけ復習をすれば、忘れなさそうな感覚がしませんか?

実はこれは、感覚だけでなく、実際に忘れないんです。

 

気になった方は、是非試してみてください。

 

関連記事

 

winbrog.hatenablog.com

winbrog.hatenablog.com

 

このような勉強法は多くの時間を無駄にしています。

勉強の仕方には、大きく分けて2種類あると僕は考えています。

1種類目は「書くことを中心とした勉強法」です。

2種類目は「書かない勉強」です。

 

今回解説する時間を無駄にしてしまう勉強法は、1種類目の「書くことを中心とした勉強法」です。

 

しかし、ここで誤解してはいけない事があります。

それは、「書くことを中心とした勉強法が決して悪いわけではない」ということです。

英単語なんかは、書いて、音読など、組み合わせることによって強力な効果を発揮します。

しかし、このようなメリットがある反面、多くの時間を無駄にしてしまう場合があるのも事実です。

 

その典型的な例は「まとめノートを作ること」です。

しかし、このまとめノートが決して悪いわけではありません。

まとめノートの最大の利点は、「自分の弱点が簡潔にまとまっている」ということです。

 

ではなぜ「まとめノート」が時間を無駄にしてしまうのでしょうか。

これには明確な理由があります。

まず一つ目は、「まとめノート」を作っただけで満足してしまってる場合です。

作っただけで満足するということは、裏を返せば復習をしないということです。

勉強をする上で最も重要なのは復習です。

しかし、復習が難しいことも事実です。

しかし、まとめノートは作った時の満足感が非常に大きく、復習を怠りがちです。

もしも、まとめノートを作る際は復習を入念に行ってみてください。

 

そして2つ目は、まとめノートに依存してしまうところです。

たとえ、何冊も用いて作ったまとめノートを持っていても、必ず問題集などは解くようにしてください。

問題集を解くことによって記憶がアウトプットでき、記憶の定着が加速します。

 

最後に、いかがだったでしょうか。

まとめノートが決して悪いわけではありませんが、勉強の一番大切な要素は復習です。

 

 

よろしければ、読者登録よろしくお願いします。

長く効率よく勉強をする方法。

突然ですが、皆さんは「ポモドーロ・テクニック」というものをご存知でしょうか。

これは、「休憩と仕事を決まった時間交互に繰り返す」といういたって簡単なものですが、これには驚きの効果があります。

 

今日はその効果を見ていきましょう。

 

  1. 効果1、効率が良くなる。
  2. 効果2、疲れにくくなる。
  3. 効果3、量をこなせる。

効果1、効率が良くなる。

ポモドーロ・テクニックの最大の利点の一つは、効率が上がることです。

これはなぜでしょうか。

実は、この理由はいたって簡単な例を用いて説明することが可能です。

ここで質問ですが、

「あなたは勉強をしている時に手が止まってしまったことがありますか。」

これに対する答えは、ほとんどの人が「イエス」だと思います。

この質問に「イエス」と答える人の共通てとしては、

「意識的に休憩をとっていないことです。」

どうですか。

おそらく上記の答えに当てはまった人は多いと思います。

では、どうすれば意識的な休憩をとることができるのでしょうか。

これに対する答えはいたって簡単です。

「ポモドーロ・テクニックを実践する」

という答えに行きつくと僕は考えています。

 

2、疲れにくくなる。

ここで皆さんに想像していただきたいのですが、30分に一回10分の休憩をとった人と、

3時間ずっと本を読んでいた人とではどちらが精神的に疲れていると思いますか。

 

これに対する答えとして、明確な答えがあるかは僕に話わかりかねますが、おそらく多くの人は直感的に3時間ずっと本を読み続けた人が疲れているであろうと答えます。

 

上の例で示した30分に一回10分の休憩を入れるというようなテクニックは勉強にも応用できます。

 

つまり、勉強にもポモドーロ・テクニックを応用しれしまえばいいのです。

すると、精神的疲労が少なくなり、長い間勉強をしても疲れにくくなります。

 

3、量をこなせる。

量をこなせる。というのは、いままで上の文を見てきた方からすると、いたって当然だという人もいるかもしれません。

 

一番最初に、ポモドーロ・テクニックを用いることによって、「効率が上がる」と書きました。

 

これはつまり、「同じ時間で以前より多くの量をこなせる」という言葉に置き換えることができます。

よくよく考えれば当然のことですが、ポモドーロ・テクニックを用いることによって、効率は格段に向上します。

 

最後に、いかがだったでしょうか。

ポモドーロ・テクニックは人生において非常に役に立つテクニックだと思います。

皆さんもぜひこの機会に試してみてください。

 

繰り返し読むという勉強法。

英単語帳ってみているだけではなかなか覚えられませんよね。

しかし、私がやっていた方法では、一冊の単語帳を、約1か月で 覚えることができていたので、今回はその方法をお伝えしていきます。

 

ではいってみましょう。

 

方法は以下の通りです。

  1. とにかくすべて読む。
  2. 1を何回か繰り返した後は、ランダムな場所を開いてひたすら読む。
  3. 1,2を繰り返す。

 

以上です。

 

少しだけ解説をしますと、

まず、1を行う理由ですが、とにかくすべて読むことによって、概要をつかむことができます。

この、「概要をつかむ」という行為には、すごく意味があって、今後学習をしてい上で最も重要になっていく要素だと僕は考えています。

 

次に、2を行うことによって、記憶に定着させます。

あえてランダムにする理由は、「最後のほうをやり忘れる」というやりがちなことを防ぐためです。

 

しかし、ここで気を付けなければならないことが1つあります。

それは、毎日続けることです。

記憶というものは、反復することによって強化されます。

しかし、もし忘れてしまう日があっても、あまり気にせずに学習を進めましょう。

そのようなことでいちいちつまずいていたのでは、学習が進まず本末転倒です。

 

いかがだったでしょうか。

あなたもぜひ自分に合った勉強法を見つけてみてはいかがでしょうか。

森永のアイスが値上がりするって知ってましたか?

みんな大好き森永のアイス。

僕も大好きです。

 

しかしそのアイスが値上がりするそうです。

値段は約一割と、100だったアイスが110円程度になるということですが、背景には物価の高騰などがあるそうです。

 

しかし値上がりするのは少し悲しい事実ですね。

 

絵の勉強をしてみようかな。

私は正直、絵をかくのが下手です。

なので、絵を描く練習をしてみようと思います。

 

何事にも目標が大事だと思うので、今回の目標はアイコンを書くことにしようと思います。

 

今回は以上です。

 

おすすめの参考書などがあればTwitterやコメントなどで教えていただけると嬉しいです。

ブログを書いてみよう。

今日からブログを書きます。

名前はまだ考えていませんが、そのうち申し上げようと思います。

このブログでは、ためになるような情報をお届けしていこうと考えています。

アクセス数はあまり気にせずにのんびりとやっていけたらなと思います。

 

どうぞよろしくお願いします。